私の失敗!遮熱は難しい・・

遮熱に本気!山形遮熱塾 (株)マルエン園部です

 

大雨被害のニュースが流れる中、幸い東北では局地的な雨が降らず

被害が出ていない状況の中、雨の合間の暑さが気になります

湿度が高いので、30℃近い温度でも、熱中症の指数が上昇します

様々な状況の中、職場の環境の改善も急務です

 

去年の現場ですが、私の失敗事例の紹介です

地元の会社様からの依頼で、ガラスコーティングを施工させて

頂きました。工務店の下請けでの工事ですので、直接のフォローが

出来ませんでした。

窓際の電子機器が熱くなり、対策として

「エコガラスコート」を使ったらどうかと言うことで

施工後、施工部分と未施工の部分での温度の測定をすることになり

一部分だけを未施工にし、直射日光が当たる部分の両方の測定です

ガラスなので、サーモでは測定出来ませんので、

デジタル温度計での測定です

方法としては、窓際に温度計を設置し、測定したわけですが

感熱部が直射日光で温められるので、温度差がでるつもりでしたが

実際は、室温を測定してしまい温度差が出なかったように思います

日光の当たる部分に、鉄板を置きその温度を測れば温度差が出たのですが

説明不足でした・・・(体感セットを使えば、すぐに実感できます)

施工後、しばらくして、現場の前を通ったとき、ブラインドが

降りていました。

 

遮熱の特性として、電磁波(輻射熱)を遮ることで

物体の温度の上昇を抑えることですが、どうしても

室温などの温度と一緒にとらえてしまいがちです

室温や外気温は輻射熱により、温められた物体(地上・海水・建物等)から

伝導熱や対流熱で上昇します。太陽から熱が届いているわけではありません

 

輻射熱は、透過します。一部は反射しますが、そのものにより反射率が

違います。遮熱は反射させることで温度の上昇を抑えます

例年だと、本部での講習会があり、毎年参加し理論の確認や

新しい情報の収集をしていますが、今年はコロナの影響で

どうなるかわかりません。遮熱は正しい理論と現場の状況に合わせた

合わせた商品を提供することが重要です。

 

 

 

 

↓酒田・鶴岡・庄内のブログはこちらからも↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
鶴岡情報酒田情報庄内情報